本日の英会話フレーズ
Q: 「今日はお疲れさま」
A: “Good job today.”
Good job today. 「今日はお疲れさま」
以前、“I’m off.” 「お先に失礼するよ」という表現を学習したときに、
少し触れましたが、英語では、日本語の「お先に失礼します」
「お疲れさまでした」に相当する表現がないんですね。
そこで、これが、単に退社時の「さようなら」という意味の挨拶ならば、
“See you.”
“See you tomorrow.”
“Have a nice evening.”
などと言えばよいでしょう。
そして、週末であれば、
“See you on Monday.”
“Have a nice weekend.”
でも、これが、
「今日は本当によくやってくれたね。お疲れさま」
「今日の仕事は本当に大変だったね。お疲れさま」
などというねぎらいの意味であれば、
“Good job today.” 「今日はよくやったね」「今日はお疲れさま」
“Good work today.” 「今日は頑張ったね」「今日はお疲れさま」
などと言うこともできます。
これは、“You’ve done a good job today.”や“You did a good job today.”
の省略形になりますね。
ただし、この表現は、上司から部下に向かって言う場合や、
親しい人たちとの間で言うものなので、
目上の人に対して言うことはできないので、注意が必要ですね。
そう考えると、日本語で言うところの「ご苦労さま」という表現に
近いものがあるかもしれませんね。
結局のところ、日本語の「お疲れさま」を
どんな意味を込めて言っているのかをまず考えて、
「お疲れさま」という日本語の意味には拘らずに、
英語で表現すればよいということになりますね。
関連記事
・「お先に失礼するよ」を英語で言うと・・・
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪