「多読」をずっと続けてきて、ある程度、難易度の高い英文を
すらすらと読めるようになってきた頃になると、今まであった、
英語が苦手だというコンプレックスが嘘のように薄れてきて、
今度は、それまで苦手だからといって避けてきた英文法の学習を
一からやり直してみたいという気持ちが高まってきたんですね。
英語ができる人たちの話を聞くと、皆さんが口を揃えて言うことは、
基礎としての英文法学習がいかに重要かということです。
まずは、英文法の知識という土台の部分をきちんと積み上げることこそが、
英語上達の近道だということなんですね。
それは、言われてみれば当たり前のことで、
例えば、やみくもにたくさんの洋書を読み続けたところで、
肝心の基礎となる英文法の知識が曖昧なままでは、
いつまで経っても、その読解力は中途半端なままになってしまいますよね。
ですから、ある程度、「多読」を続けてきて、
自分の読みたい本をそこそこ読めるようになってきたら、
そこで一度、きちんと英文法の知識を身に付けた方が、
後々の英語能力の上達のためには、有用なのではないかと思ったんですね。
そういったわけで、一から英文法学習をやり直してみようと決心し、
いろいろと英文法学習書を探してみた結果、
「総合英語Forest」を選びました。
この「総合英語 Forest」の良い点は、
まずは、英文法を暗記するのではなく、英文法を理解することに
重点が置かれているので、英文法初心者でも理解しやすいように
平易な言葉で分かりやすく説明されているところですね。
そのために説明文だけではなく、イラストも多用されていて、
視覚的に理解しやすいようになっています。
次に、各項目ごとに、「基本」⇒「理解する」⇒「深く知る」という
3部構成になっていて、まずは、その文法事項の本質を理解し、その後、
基礎力を構築し、最後に、詳細な文法知識を獲得するというふうに、
順序立てて、内容を掘り下げていくので、無理なく学習を進められ、
しかも、きちんとした英文法の基礎力を築き上げることが
できるようになっているところですね。
さらに、カラフルなレイアウトと、適度な大きさのフォントで
読みやすいことところもよいです。
そして、いざ学習を始めてみようと思ったわけですが、
私の場合、ただやみくもに英文法書を通読するだけでは、
適当に読み飛ばしてしまったりして、この「総合英語 Forest」に
書かれていることをきちんと理解できるかどうか不安があったので、
この「総合英語 Forest」の完全準拠問題集である
「総合英語Forest 解いてトレーニング」も一緒に購入してみました。
その具体的な英文法学習方法は、非常にシンプルです。
「総合英語 Forest」は、全部で24章あるので、
1日1章ずつ学習することに決めて、
・まずは、「総合英語 Forest」を1章分読む。
・次に、「Forest 解いてトレーニング」を1章分、
level 1, level 2, level 3の順序で、問題を解く。
・そして、間違った問題があれば、
「総合英語 Forest」の該当部分をもう一度読む。
・その後、もう一度、間違った問題を解く。
以上のことの繰り返しになります。
そして、全部で24章なので、月曜日から土曜日までの6日間で、
6章ずつ学習し、日曜日は休養日ということにして、
これを4週間続けると、ちょうど全24章学習し終えることになります。
これを3回くらい繰り返せば、「総合英語 Forest」の内容は、
ほぼ理解できるかと思います。
私の場合、細切れ時間を活用して、英文法の学習をしました。
例えば、
・朝、コーヒーを飲みながら、「総合英語 Forest」を1章分読む。
・通勤電車の中で、「Forest 解いてトレーニング」の1章分の問題を解く。
・お昼休みに、間違った問題に対応する「総合英語 Forest」での該当部分を読む。
・通勤電車の中で、もう一度、間違った問題を解く。
こんな感じで、英文法の学習を続けていくと、
4週間なんてあっという間に過ぎてしまって、知らないうちに
「総合英語 Forest」1冊分の学習を終えてしまっていました。
そして、2回目の学習からは、「総合英語Forest 音でトレーニング」を利用して、
「総合英語 Forest」の例文を耳から聞いて、それを音読し、
ディクテーションすると、より理解が深まります。
これで、英文法学習は完璧ということではありませんが、
とりあえず英文法の基礎知識は習得できたと思います。
そして、基礎としての英文法学習を終えた後、また「多読」を続けていくと、
さらに英文の読解力が深まっていると感じることができたんです。
英語の達人が口を揃えて言うように、やはり、
英文法の知識を身に付けることが、英語上達の近道ということなんですね。
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪