[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「波風を立てるな / もめ事を起こすな」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「波風を立てるな / もめ事を起こすな」

A: “Don’t rock the boat.”

Don’t rock the boat.
「波風を立てるな、もめ事を起こすな」

rock the boat

・(informal) to do something that upsets a situation and causes problems
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・(informal) disturb an existing situation.
[Concise Oxford Dictionary]

rock the boat”という表現には、

「波風を立てる」「平静な状態をかき乱す」
「(意識的に)ゆさぶりをかける」

などという意味があります。

ですから、否定文にして、“Don’t rock the boat.”と言うと、

波風を立てるな」「もめ事を起こすな」「ごたごたを起こすな

などという意味になります。

これと似たような意味合いの表現として、
Don’t make trouble.”「問題を起こすな」という表現もありますね。

“We need to change the way we work.”
「僕たちは仕事のやり方を変える必要があるね。」
“Well, I think things are working well enough, so don’t rock the boat.
「うーん、私は十分うまくいっていると思うわ。だから、波風を立てないでね。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す