[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「風の便りに聞いた / ちょっと小耳にはさんだ」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「風の便りに聞いた / ちょっと小耳にはさんだ」

A: “A little bird told me.”

A little bird told me.
「風の便りに聞いた、ちょっと小耳にはさんだ」

A little bird told me.
・(informal) used to say that somebody told you something
but you do not want to say who it was
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

A little bird told me.”という表現を直訳すると、
「小鳥が私に話してくれた」というような意味合いになりますが、

実は、この表現は、慣用的な表現で、

風の便りに聞いたのだけど」「ちょっと小耳にはさんだのだけど
うわさで聞いたのだけど」「ある人から聞いたのだけど

などという意味になります。

誰から聞いた話なのかをぼかして言いたいときなど、
情報の出所をはっきり言いたくない場合に用いられる表現ですね。

また、“A little bird told me (that) ~.”というふうに、
後ろにthat節を続けると、「~ということを、風の便りに聞いたのだけど」
と言うことができます。

そして、これと似たような表現として、

I heard from a little bird that ~.
A little bird has whispered in my ear that ~.

という表現もありますね。

また、“I heard it through the grapevine.”「人づてに聞いたんだ」
という表現も同じような意味合いになりますね。

関連記事
「人づてに聞いたんだ / 口コミで聞いたんだ」を英語で言うと・・・

“Congratulations on your promotion!”
「昇進おめでとう!」
“Thanks, but how did you know that?”
「ありがとう。でも、どうして知っているの?」
A little bird told me.
「風の便りに聞いたんだ。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す