[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「かっこいいね / それはいいね」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「かっこいいね / それはいいね」

A: “That’s cool.”

That’s cool. 「かっこいいね、それはいいね、すごいね」

・(informal) used to show that you admire or approve of something
 because it is fashionable, attractive and often different
・(informal) people say “Cool!” or “That’s cool.” to show
 that they approve of something or agree to a suggestion
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

cool”には、「涼しい;冷たい;冷静な」などという意味のほかに、
「かっこいい、すてきな、しぶい、すばらしい、立派な、楽しい」
などという意味もあります。

ですから、“That’s cool.”で、
かっこいいね」「それはいいね」「すごいね」「すばらしいね
という意味になるわけですね。

awesome”“neat”“great”などと同じような意味で用いられています。

cool”は、英語の中でもよく使われている俗語ですが、
最近では、この意味で用いられる表現としては、
That’s awesome!” 「すごいね!」「すばらしいね!」
が流行っているようですね。

また、“cool”は、「大丈夫」「問題ない」「良い」
というような意味でも用いられます。

例えば、誰かと喧嘩をして仲直りをしたいときに、
Are we cool?” 「僕たち(の仲は)大丈夫だよね?
Yeah, we’re cool.” 「うん、大丈夫だよ

さらに、相手の提案に対して同意を表して、
はい」「いいよ」という意味でも用いられます。

“Can you come at 11:30 tomorrow?”
「明日、11時30分に来れる?」
That’s cool.
「いいよ」

“I won a trip to Hawaii.”
「ハワイ旅行が当たったんだ」
That’s cool.
「それはいいね」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す