[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「大したことないよ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「大したことないよ」

A: “Big deal.”

Big deal. 「大したことないよ、それがどうした」

big deal

(ironic, informal) used to say that you are not impressed by something
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

used ironically to express contempt for something unimpressive.
[Concise Oxford Dictionary]

big deal”には、「大したことない、つまらないこと」という意味があります。

ですから、“Big deal.”と言うと、
大したことないよ」「それがどうした」という意味になります。

本来、“big deal”は、「大したこと、大事なこと」という意味ですが、
反語的に「大したことない、つまらない」という意味で使われることが多いようです。

相手の言葉に対して、皮肉を込めて、「それは大したことだね」
つまり、反対の意味合いで、「大したことないね」「それがどうした」
という場合に用いられる表現です。

相手が自慢話をしているような場合に、無関心・軽蔑の態度を示して、
「そんなの全然すごくないよ」という意味合いで、“Big deal.”と言います。

実際には、「それがどうした」“So what?
という気持ちを込めているわけですね。

また、「そんなの重要じゃないよ、問題じゃないよ」という意味で、
「大したことないよ」と言う場合には、“It’s no big deal.”と言いますね。

no big deal
(informal) used to say that something is not important or not a problem
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

さらに、他に“big deal”を使った表現として、
make a big deal out of ~”「~を大袈裟に考える、~について騒ぎ立てる」
という表現もありますね。

“I run five kilometer every morning.”
「僕は、毎朝5km走るんだ」
Big deal! I run ten.”
「大したことないよ!僕なんか10km走るよ」

“I’m sorry but I have to cancel lunch tomorrow.”
「ごめんなさい。明日のランチ、キャンセルしなくちゃいけなくなったの」
It’s no big deal. Let’s meet another time.”
「大したことないわ。また今度、会いましょう」

“Don’t make a big deal out of what he said.”
「彼の言ったことを大袈裟に考えないで」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す