「聞こえないよ / もっと大きな声で話して」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「聞こえないよ / もっと大きな声で話して」

A: “Speak up.”

Speak up. 「聞こえないよ、もっと大きな声で話して」

usually used in orders to tell somebody to speak more loudly
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

聞こえないよ」「もっと大きな声で話して」「はっきり話して」という意味。

人と話しているときに、相手の声が小さくてよく聞こえない場合に、
Speak up.”と言うと、「聞こえないよ」「もっと大きな声で話して
という意味になります。

特に、電話で会話しているときなどに、よく使われますね。

ただ、この場合には、もう少し丁寧に、
Could you speak up, please.” 「もっと大きな声で話してもらえますか?」
などと言った方がよいかもしれません。

speak out”も同様の意味で用いられますね。

また、“speak up”には、「率直に(自分の)意見を述べる」という意味もあるので、
その場面に応じて、どういう意味で用いられているのか判断することが重要です。

speak up (for somebody/something)
to say what you think clearly and freely, especially in order to support
or defend somebody/something
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

“Could you speak up, please. I can’t hear you very well.”
「もっと大きな声で話してもらえますか?電話が遠いようです」
“OK. Can you hear me now?”
「分かりました。これで聞こえますか?」

“If you’re still unsure about what you are supposed to do, speak up!
「あなたがすべきことについて、まだ確信できないのなら、
率直に言ってください!」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す