[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「おごるよ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「おごるよ」

A: “It’s on me.”

It’s on me. 「おごるよ」

on”には、「~の支払いで、~のおごりで、~持ちで」
という“負担”を表す意味があるので、
It’s on me.”で、「それは私のおごりです」「おごるよ
という意味になります。

そして、これが“It’s on the house.”になると、
「店のおごりです」つまり「サービスです」という意味になりますね。

ここでの“It”は、おごる物を指しますから、
話の流れで、この“It”が何を指すのかが明らかな場合にのみ、
It’s on me.”という表現を用いることができるわけです。

そうではない場合で、具体的に何かをおごるよと言いたい場合には、
例えば、
Lunch is on me.” 「昼食をおごるよ」
The coffee is on me.” 「コーヒーは私のおごりね」
などと言えばよいですね。

おごるよ」という表現は、他にもいろいろな表現があります。

まずは、「(人)におごる、ご馳走する」という意味の“treat”を用いて、
I’ll treat you.” 「おごるよ」
I’ll treat you to lunch.” 「昼食をおごるよ」

また、この“treat”を名詞の「おごり」という意味で用いて、
It’s my treat.” 「私のおごりね」「おごるよ」
This is my treat.” 「これは私のおごりね」

これらの表現は、“It’s on me.”よりも丁寧な表現だと言われていますね。

さらに、「(人)に(物)を買ってあげる、おごる」
という意味の“buy”を用いて、
I’m buying.” 「おごるよ」
I’ll buy you a drink.” 「一杯おごるよ」
I’ll buy you a dinner.” 「夕食をおごるよ」

It’s on me.
「おごるよ」
“No, let’s split the bill.”
「いいえ、割り勘にしましょう」

関連記事
「会計は別々でお願いします」を英語で言うと・・・
「割り勘にしよう」を英語で言うと・・・

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

2件のコメント

  • Atsuko

    とても、 実用的で すぐに 使えそうな 文ばかりで、 気に入っています。毎日 3_~5文づつでも 見たいと思うので、 メール では 送ってもらえるのでしょうか?

    なかなか いつまでたっても 会話が 出来ず、 落ちこむ日々 。。。
    どうしたら、 話すことが 上達するように なりますか??

    • コタロウ

      >Atsuko さん

      コメントありがとうございます^^

      メールで送るというようなことはしていませんが、

      もしよろしければ、当サイトの
      トップページの1番上にある「英会話フレーズ 目次」、
      あるいは、左サイドバーのカテゴリーにある「目次」から
      覚えたいフレーズ、気になるフレーズを
      いくつかピックアップして覚えてみてください。

      英会話の上達には、このようなフレーズを
      1つずつ覚えることも大事ですが、

      それだけではなく、いくつかのパターンを覚えて、
      それを置き換える練習をすると、
      使えるフレーズが飛躍的に増えますし、
      忘れにくくなりますよ^^

      例えば、“I’m looking forward to + (動)名詞”
      「~を楽しみにしている」という表現を覚えたとします。

      そうしたら、この(動)名詞の部分をいろいろと置き換えて、
      英文を作ってみます。

      “I’m looking forward to the party.”
      “I’m looking forward to my vacation.”
      “I’m looking forward to seeing you.”
      “I’m looking forward to working with you.”
      “I’m looking forward to going to New York.”
      “I’m looking forward to her coming.”

      などのように、次々と置き換えてみます。

      このようにすると、1つのフレーズを覚えただけで、
      いろいろなことを英語で言えるようになりますよね。

      こういったことを繰り返し練習していくと、徐々に、
      自分の言いたいことを英語で言えるようになってきます。

      そうすることにより、
      「日本語を英訳して・・・」と考えながら、
      英語を話そうとするよりも、はるかに簡単ですし、
      ネイティヴ感覚の英語を話せるようになるので、
      一石二鳥という感じですね。

      少しずつ練習してみてくださいね^^

コメントを残す