「やれやれ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「やれやれ」

A: “Good grief!”

Good grief! 「おやまあ、やれやれ、何てこった!」

(informal) used to express surprise or shock
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

an exclamation of surprise or alarm.
[Concise Oxford Dictionary]

Good grief!”には、
おやまあ」「やれやれ」「へえー」「何てこった!
という意味があります。

grief”は「深い悲しみ、悲嘆、苦悩」という意味ですが、

Good grief!”は、悲しいときというよりは、
驚いたとき、呆れたとき、不信・嫌悪を表すときに用いられます。

Snoopy(スヌーピー)の漫画によくこの表現が出てきますね。

Oh, my God!”「何てことだ!」「まさか!」「おやおや」
と同じような意味で用いられますが、

Oh, my God!”の場合は、良くないことだけではなく、
感激したときや喜ぶときなどにも用いられるという違いがありますね。

Good grief! What a mess!”
「やれやれ。何てことだ!」

Good grief! Are you still here? I thought everyone else had gone home.”
「おやまあ。まだここにいたの?他の人はみんな帰ったと思っていたのに」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す