[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「お代わりはどう? / もう一杯いかが?」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「お代わりはどう? / もう一杯いかが?」

A: “Care for another?”

Care for another?
「お代わりはどう? もう一杯いかが?」

この“care for ~”という表現は、
「~の世話をする」「~の心配をする」という意味ではなく、

「~を欲する、~を好む、~を望む」などという意味で用いられています。

そして、この“Care for ~?”という表現は、
Would you care for ~?”「~はいかがですか?」という表現の
Would you”が省略されたものになります。

would you care for… / would you care to…
(formal) used to ask somebody politely if ther would like something
or would like to do something, or if ther would be willing to do something
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

この“Would you care for ~?”「~はいかがですか?」という表現は、
人に丁寧にものを勧める表現となりますね。

Would you like ~?”という表現と同じような意味合いになります。

ですから、“Would you care for another (one)?”と言うと、

お代わりはいかがですか?」「もう一杯いかがですか?
もう一ついかがですか?

などという意味になります。

そして、“Care for another?”という表現は、
それよりもカジュアルな表現となり、

お代わりはどう?」「もう一杯いかが?」「もう一ついかが?

などという意味になります。

また、この“Would you care for another (one)?”という表現の
one”の部分に具体的なものを当てはめて、

Would you care for another cup of tea?
「お茶をもう一杯いかがですか?」

Would you care for another piece of cake?
「ケーキをもう一ついかがですか?」

などと言うこともできます。

Care for another?
「お代わりはどう?」
“No, thanks. I’m fine.”
「いや、結構だよ。もう十分だよ。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す