[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「出だしで躓いた / 第一印象が悪かった」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「出だしでつまずいた / 第一印象が悪かった」

A: “We got off on the wrong foot.”

We got off on the wrong foot. 
「出だしでつまずいた、第一印象が悪かった」

get/start off on the right/wrong foot (with somebody)

(informal) to start a relationship well/badly
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

make a good (or bad) start at something.
[Concise Oxford Dictionary]

get off on the wrong foot”という表現を直訳すると、
「間違った足で始まる」という意味になりますが、そこから、
「出だしでつまずく」「最初で失敗する」「悪いスタートを切る」
などという意味になります。

ですから、“We got off on the wrong foot.”と言うと、
出だしでつまずいた」「最初で失敗した」「第一印象が悪かった
などという意味になりますね。

仕事など何かを始めようとする時に、最初から失敗してしまったという場合や、
相手と初対面の時に、最初から印象を悪くしてしまったという場合に
用いられる表現です。

ここで、“get off on the right foot”とすると、
「出だしでうまく始める」という意味になります。

また、“get off to a bad start”という表現も、
get off on the wrong foot”と同じような意味合いになりますね。

そして、この反対の意味になる表現は、“get off to a good start”となります。

“I think we got off on the wrong foot. Can we start over again?”
「第一印象が悪かったみたいね。もう一度最初からやり直さない?」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す