[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「何時まで開いていますか? / 何時に閉まりますか?」を
英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「何時まで開いていますか? / 何時に閉まりますか?」

A: “How late are you open?”

How late are you open?
「何時まで開いていますか? 何時に閉まりますか?」

お店の閉店時間を聞きたいときに、英語では何と言ったらよいでしょうか?

私たち日本人の多くは、「何時に閉まりますか?」という日本語を英語に訳して、

What time do you close?
When do you close?

と言うことが多いのではないでしょうか。

もちろん、この表現も正しいですし、実際に使われることも多いんですが、

ネイティヴたちが、実際に使うことが多い表現が、
How late are you open?”という表現なんですね。

be open”には、「(お店などが)開いている」という意味があるので、
この“How late are you open?”を直訳すると、
「どれくらい遅くまで開いていますか?」という意味になり、
そこから、「何時まで開いていますか?」という意味になります。

そして、「何時まで開いていますか?」ということは、
結局のところ、「何時に閉まりますか?」ということと同じことを
聞いているわけですよね。

ですから、お店の閉店時間を尋ねる場合に、“How late are you open?
何時まで開いていますか?」「何時までやっていますか?
何時に閉まりますか?」と言うことができるわけですね。

閉店時間を尋ねる場合に、“close”「閉まる」という表現ではなくて、
open”「開いている」という表現を用いているところが面白いですよね。

How late are you open?
「何時に閉まりますか?」
“We are open until 8:00 p.m.”
「8時閉店です」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す