[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「それは一体何のこと? / 一体何事だ?」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「それは一体何のこと? / 一体何事だ?」

A: “What’s it all about?”

What’s it all about? 「それは一体何のこと?」

What’s it about?”という表現は直訳すると、
「それは何に関することなの?」という意味になりますが、

ここで、この“about”に“all”を付け加えて、
What’s it all about?”と言うと、文章の意味が強調されて、

それは一体何のこと?」「一体何事だ?」「それって一体どういうことなの?
などという意味になります。

相手の言っていることをよく理解できないという場合に、
「それって一体どういうことなの?」という感じで用いられたり、

何か驚くようなことが起こっているという場合に
「一体何事なの?」という感じで用いられる表現ですね。

it”の代わりに、“that”や“this”を用いて、

What’s that all about?”「あれ(それ)は一体何のこと?」
What’s this all about?”「これは一体何のこと?」

などと言う場合もあります。

また、過去形の“was”を用いて、
What was that all about?”と言うと、

あれは一体何だったの?」「一体何事だったの?
一体どういうことだったの?」などという意味になりますね。

相手のしたことや言ったことに対して、
「あれは一体何だったのよ!?」という感じで、非難の気持ちを表す場合や、
「あれは一体何だったわけ?」という感じで、呆れて言う場合などに用いられたり

何か驚くようなことが起こったときに、
「今のは一体何だったの?」という感じで用いられたり、

今さっき起こったことがよく理解できないという場合に、
「一体どういうことだったの?」という感じで用いられたりします。

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す