「でかした! / よくやった!」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「でかした! / よくやった!」

A: “Well done!”

Well done! 「でかした! よくやった! うまいぞ!」

でかした!」「よくやった!」「うまいぞ!」「お見事!」という意味。

相手を褒めるときに用いられる代表的な表現ですね。

(It was) well done!” = “You did (it) well! ”ということから、
でかした!」「よくやったね!」という意味になります。

Well done!” 「でかした!」「よくやった!」と褒められたら、
Thank you.” 「どうもありがとうございます」と答えればよいでしょう。

なお、ステーキの焼き具合について用いられる“well-done”は、
「中までよく焼いた、十分に調理された」という意味の形容詞ですが、
この“well-done”と、“Well done!”を用いた
レストランでのお決まりのジョークがあるんです。

“Uh, I asked for rare. This is well-done.”
「あの、私はレアを頼んだんですが、これはウェルダンです」
“Thank you, sir. It’s seldom we get any thanks, sir.”
「ありがとうございます、お客様。感謝のお言葉を頂くなんて
めったにないことですから」

well-done”「(ステーキを)よく焼いた」という言葉を
Well done!”「でかした!」「よくやった!」という褒め言葉として受け取る
というお決まりのジョークですね^^

Well done, Sara! That was your best race yet!”
「サラ、よくやった!今までで1番のレースだったよ!」
“Thanks, Coach.”
「ありがとう、コーチ」

Well done! This report is excellent. You did a good job.”
「よくできましたね!このレポートは素晴らしいですよ。よくやりましたね」
“Thank you.”
「ありがとうございます」

関連記事
「いいぞ! / その調子! / よくやった!」を英語で言うと・・・

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す