「手に負えなくなってきたよ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「手に負えなくなってきたよ」

A: “It’s getting out of hand.”

It’s getting out of hand. 「手に負えなくなってきたよ」

out of hand

difficult or impossible to control
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

not under control.
[Concise Oxford Dictionary]

hand”には、「手」という意味のほかに、
「管理、支配、掌中」という意味があるので、
out of hand”を直訳すると、
「管理の届かないところに、支配の届かないところに」という意味になり、

そこから、「手に負えないで、手に余って」という意味になり、
それが、“get out of hand”になると、
「手に負えなくなる、収拾がつかなくなる」などという意味になります。

ですから、“It’s getting out of hand.”で、
手に負えなくなってきたよ」という意味になりますね。

It’s getting out of hand. What should I do?”
「手に負えなくなってきたよ。どうしたらいいかな?」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す