「そう焦るな / 落ち着け」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「そう焦るな / 落ち着け」

A: “Hold your horses.”

Hold your horses.
「そう焦るな、落ち着け、慌てるな、ちょっと待って」

(informal) used to tell somebody that they should wait a moment
and not be so exicited that they take action
without thinking about it first
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

(informal) wait a moment.
[Concise Oxford Dictionary]

Hold your horses.”を直訳すると、
「あなたの馬を抑えろ」という意味になりますが、

この“hold your horses”という表現には、
「(馬車の)馬を抑える」⇒「馬の手綱を引く」というところから、
「はやる心を抑える、落ち着く、ちょっと待つ」などという意味があるんです。

ですから、“Hold your horses.”と言うと、
そう焦るな」「落ち着け」「慌てるな」「早まるな」「ちょっと待って
などという意味になります。

興奮して、後先考えずに行動しようとする人に対して、
「まぁそんなに焦らないで、落ち着いてよ」という感じで用いられる表現ですね。

“I’m sick of it! I’m going to quit my job.”
「もう、頭にきた!仕事を辞めるよ。」
Hold your horses.
「落ち着いてよ。」

関連記事
「落ち着いて」を英語で言うと・・・
「ちょっと待って」を英語で言うと・・・

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す