本日の英会話フレーズ
Q: 「誤解しないで」
A: “Don’t get me wrong.”
Don’t get me wrong. 「誤解しないで」
get somebody wrong
(informal) to not understand correctly what somebody means
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
“get somebody wrong”には、「(人)を誤解する」という意味があります。
ですから、“Don’t get me wrong.”を直訳すると、
「私(の意図)を間違えて理解しないで」という意味になりますが、
そこから、「誤解しないで」という意味になりますね。
例えば、ややこしい話などをしようとしていて、
相手に誤解されそうだなと思った場合に、
“Don’t get me wrong, but ~”というふうに、会話を始めると、
相手もこちらの意図を誤解しないように丁寧に聞いてくれるでしょうし、
また、相手にとって、あまり喜ばしくない話をしようとしている場合などに、
“Don’t get me wrong, but ~”と前置きをすると、
必要以上に相手を傷つけることなく、
こちらの意図していることを理解してもらえるでしょう。
ここで、“get something wrong”という表現もありますね。
get something wrong
(informal)
・to not understand a situation correctly
・to make a mistake with something
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
“get something wrong”には、「~を誤解する」という意味があります。
ですから、“You’ve got it wrong.”で、
「誤解しているよ」「勘違いしているよ」という意味になりますね。
“Don’t get me wrong. I love Japanese food, but I can’t eat natto at all.”
「誤解しないでね。日本料理は大好きだけど、納豆は食べられないわ」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪