本日の英会話フレーズ
Q: 「恩に着るよ / ひとつ借りができたよ」
A: “I owe you one.”
I owe you one. 「恩に着るよ、ひとつ借りができたよ」
“owe A(人) B(物)”で、
「A(人)にB(物)を借りている」という意味になります。
ですから、“I owe you one.”を直訳すると、
「私はあなたに1つ借りている」という意味になり、
そこから、「ありがとう。この借りは、いつかきっと返すよ」という感じで、
遠回しに感謝の気持ちを表して、
「恩に着るよ」「ひとつ借りができたよ」「ありがとう」「助かったよ」
などという意味になるわけです。
これとは逆に、“You owe me one.”とすると、
「ひとつ貸しができたね」「貸しだからね」という意味になりますね。
“I owe you one.”と類似の表現としては、
“I’m in your debt.”や“I’m indebted to you.”などがあります。
また、“owe B(物・事) to A(人)”とすると、
「B(物・事)に関して、A(人)のおかげをこうむる」という意味になるので、
“I owe my success to you.”「私が成功したのはあなたのおかげです」
などと言うことができます。
ちなみに、「借用書」のことを“IOU”と言ったりしますが、
この“IOU”は、“I owe you.”の略語で、
例えば、50ドル借りたという場合には、“IOU $50.”と書いたりします。
“I put the report on your desk.”
「君の机の上に報告書を置いておいたよ」
“Thanks. I owe you one.”
「ありがとう。恩に着るよ」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪