本日の英会話フレーズ
Q: 「そんなこと信じられない / とぼけないで」
A: “Don’t give me that.”
Don’t give me that.
「そんなこと信じられない、とぼけないで、嘘をつくな」
(informal) used to tell somebody that you do not accept what they say
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
“Don’t give me that.” = “Don’t give me that jazz.”は、
直訳すると「そんなたわごとを私に与えないでくれ」という意味になりますが、
そこから、「そんなこと信じられない」「とぼけないで」「嘘をつくな」
「くだらない話をするな」などという意味になります。
相手が明らかに嘘だと分かるような言い訳をしたときなどに
「とぼけないで」「そんな言い訳はよして」という感じで用いられる表現ですね。
この“jazz”「たわごと、嘘っぱち」という単語を、
“crap”や“shit”「糞;たわごと」などの下品な言葉に言い換えることも
結構ありますが、私たち英語学習者は、あまり使わない方が
よいかもしれませんね^^
“Ah, this isn’t what it looks like.”
「えーと、これはそういうことじゃないんだ」
“Don’t give me that.”
「とぼけないで。」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪