[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「さあ召し上がれ!」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「さあ召し上がれ!」

A: “Dig in!”

Dig in! 「さあ召し上がれ!」

dig in
(informal) used to tell somebody start to eat
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
dive in

dig in”という表現には、「(勢いよく)食べ始める、かぶりつく」
などという意味があります。

ですから、命令形で“Dig in!”と言うと、

さあ召し上がれ」「さあ食べて

などという意味になりますね。

Dive in.”という表現も、ほぼ同じような意味合いで用いられます。

“When we were all seated at the table, my mother said,“Dig in!””
「私たちみんなが席につくと、母が『さあ、召し上がれ!』と言った」

“Wow, this meal looks very good!”
「うわぁ、この料理とても美味しそう!」
Dig in!
「さあ、召し上がれ!」

Dive in!” 「さあ、みなさん食べて!」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す