[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「遠慮しないで」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「遠慮しないで」

A: “Don’t hold back.”

Don’t hold back. 「遠慮しないで」

hold back (from doing something)
to hesitate or to make somebody hesitate to act or speak
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

hold back”は、
「差し控える、遠慮する、躊躇する、ためらう」という意味なので、
Don’t hold back.”で、「どうぞ遠慮しないで」という意味になりますね。

また、“Don’t be shy.”という表現も、
どうぞ遠慮しないで」という意味で用いられることがあります。

ちょっと意外な感じがするかもしれませんが、必ずしも、
Don’t be shy.恥ずかしがらないで
という意味になる訳ではないんですよね。

shy”には、「恥ずかしがる」という意味だけではなく、
「ためらう」という意味もあるので、「どうぞ遠慮しないで」と言いたいときに、
Don’t be shy.”と言うこともできるわけですね。

Don’t hold back, say what you think.”
「遠慮しないで、あなたが思っていることを言ってみて」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す