本日の英会話フレーズ
Q: 「さあね、知らないよ / 知るわけないじゃないか」
A: “Beats me.”
Beats me.
「さあね、知らないよ。知るわけないじゃないか。」
相手に何か質問されたときに、それに答えられない場合に用いられる表現で、
「さあね、知らないよ」「知るわけないじゃないか」「わからないな」
という意味になります。
“It beats me.”の“It”が省略されているので、
“beats”と3単元の“s”が付いているわけですね。
また、“It’s got me beat.”とも言います。
“beat”には、「~を打ち負かす;~を困惑させる」という意味があるので、
「それは私を打ち負かす」⇒「その質問は、私には太刀打ちできない」
ということから、
「さあね、知らないよ」「知るわけないじゃないか」「わからないな」
という意味になるわけですね。
同様の意味で用いられる表現として、
以前に学習した“I don’t know.”がありますね。
“Do you know where he’s from originally?”
「彼は元々どこの出身なのか知ってる?」
“Beats me.”
「さあね、知らないよ」
関連記事
・「さあね」を英語で言うと・・・
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪