[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「先着順です / 早い者勝ちです」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「先着順です / 早い者勝ちです」

A: “First come, first served.”

First come, first served.
「先着順です、早い者勝ちです」

first come, first served

(saying) people will be dealt with, seen, etc.
strictly in the order in which they arrive
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

First come, first served.”という表現を直訳すると、
「最初に来た人に、最初に仕える」というような意味になりますが、

そこから、

先着順です」「早い者勝ちです

などという意味になりますね。

It’s first come first served.”と言う場合もあります。

レストランの席や、イベントのチケットなどに関して、
予約や条件を考慮しないで、また、えこひいきなしで、
最初に来た人から順番にサービスを提供する
という意味合いの表現になります。

ここで、「先着順で」と言う場合には、
on a first-come, first-served basis”という表現になります。

“Do you take reservations?”
「予約は受け付けていますか?」
“No, I’m sorry. It’s first come first served.
「いいえ、申し訳ありません。先着順になります。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す