本日の英会話フレーズ
Q: 「わかってないね / わからない人だね」
A: “You don’t get it.”
You don’t get it. 「わかってないね、わからない人だね」
“get”には、「~を理解する」という意味があるので、
“get it”は「理解する」「わかる」という意味になります。
ですから、“You don’t get it.”と言うと、
「あなたはわかっていない」というところから、
「わかってないね」「何もわかっていないね」「わからない人だね」
などという意味になります。
相手の意図や、その場の状況がよく飲み込めていない人に対して、
「本当に何もわかっていないのね」「本当に空気が読めない人だね」
などと言いたい場合に用いられる表現ですね。
恋人同士の喧嘩や夫婦喧嘩の際に、よく使われますよね^^
“You just don’t get it.”というように、
“just”という表現を付け加えて、強調する場合や、
“You just don’t get it, do you?”というように、
付加疑問文にする場合もありますね。
また、“Did you get it?”と疑問文にすると、
「わかった?」という意味になります。
こちらの意図や、その場の状況が「わかったか?」と尋ねる場合や、
ジョークや面白い話のオチやニュアンスが「わかったか?」と
尋ねる場合になどに用いられる表現ですね。
それがわからなかった場合には、
“No, I don’t get it.”「わからないよ。」
と返答すればよいでしょう。
“Why are you so angry with me?”
「どうしてそんなに僕のことを怒っているの?」
“You just don’t get it.”
「あなた、本当に何もわかっていないのね。」
“What? I don’t get it.”
「何のこと?わからないよ。」
関連記事
・「了解 / 分かった」を英語で言うと・・・
・「了解 / 任せて」を英語で言うと・・・
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪