本日の英会話フレーズ
Q: 「そんな話は聞いてないよ / そんなの知らなかったよ」
A: “I didn’t get the memo.”
I didn’t get the memo.
「そんな話は聞いてないよ、そんなの知らなかったよ」
“I didn’t get the memo.”という表現を直訳すると、
「私はメモを受け取っていない」という意味になります。
もちろん、このような意味合いで用いられることもあるでしょうが、
ここではそういう意味ではなくて、
「そんな話は聞いてないよ」「そんなの知らなかったよ」
「そんな話は聞いてなかったよ」「そんなこと知らされていなかったよ」
などという意味になるんです。
「そういうことは前もって言っておいてくれたらいいのに」
と言いたいような場面で用いられる表現です。
「メモを受け取る」⇒「知っている」というところから、
「メモを受け取っていない」⇒「知らない」「知らされていない」
ということになるわけなんですね。
ただ単に、“didn’t know”「知らなかった」というよりも、
「知らされていなかった」という意味合いが強くなるなるわけです。
ここで、“Didn’t you get the memo?”と疑問文にすると、
「知らなかったの?」「聞いていなかったの?」という意味になります。
また、“Was there a memo I didn’t get?”と言うと、
「私の知らないところで話ができていたの?」「いつそんな話になったの?」
というような意味になりますね。
直訳すると、「私が受け取っていないメモがみんなに回っていたのか?」
という意味になりますが、そこから、
「いつそんな話が決まったのか?」
「みんな知っているのに、どうして私だけ知らないのか?」
というような場面で用いられる表現になります。
“Why weren’t you at the meeting?”
「どうして会議に出なかったの?」
“I didn’t get the memo.”
「そんな話は聞いてなかったよ。」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪