[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「どうぞくつろいでください / どうぞ楽にしてください」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「どうぞくつろいでください / どうぞ楽にしてください」

A: “Make yourself at home.”

Make yourself at home.
「どうぞくつろいでください、どうぞ楽にしてください」

at home

comfortable and relaxed
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

comfortable and at ease.
[Concise Oxford Dictionary]

at home”には、「気楽に、くつろいで」という意味があります。

ですから、“Make yourself at home.”と言うと、
どうぞくつろいでください」「どうぞ楽にしてください
などという意味になります。

「自分の家にいるように、気楽にくつろいでください」
という意味で用いられる表現ですね。

ただ、この「自分の家にいるように、気楽にくつろぐ」という意味合いは、
アメリカで用いられる場合と日本で用いられる場合とでは、
その意味が少し異なるようですね。

というのも、アメリカの場合は、“Make yourself at home.
「どうぞくつろいでください」と言うと、例えば、
「勝手に冷蔵庫の中の飲み物を飲んだり、テーブルに置いてあるスナックなどを
食べたりしてもよい」ということまで含んでいるようなんですね。

この辺の違いも面白いですね^^

“Come on in and make yourself at home.
「どうぞ入って、くつろいでください。」
“Thanks.”
「ありがとう。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す