[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「それは関係ない / それは的外れだ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「それは関係ない / それは的外れだ」

A: “That’s beside the point.”

That’s beside the point.
「それは関係ない、それは的外れだ、それは見当違いだ」

be beside the point

to not be important or closely related to the main thing
you are talking about
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

irrelevant.
[Concise Oxford Dictionary]

beside”には、「(的・本題など)をはずれて、~と無関係で」
という意味があり、“point”には、「要点、核心」という意味があるので、

beside the point”を直訳すると、
「要点を外れて、要点と無関係で」という意味になりますね。

そこから、“beside the point”は、
「的外れで、無関係で、見当違いで」などという意味になります。

ですから、“That’s beside the point.”と言うと、
それは関係ない」「それは的外れだ」「それは見当違いだ
などという意味になります。

相手の意見が、今議論している話の要点とずれていることを指摘する場合に
用いられる表現ですね。

“She’s been married before and has kids.”
「彼女は前に結婚していて子供もいるよ。」
“I know, but that’s beside the point.
「知ってるよ。でも、それは関係ないよ。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す