「放っておけ / さっさと忘れろ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「放っておけ / さっさと忘れろ」

A: “Let it go.”

Let it go. 「放っておけ、さっさと忘れろ、あきらめろ」

let it go
to say or do no more about something
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

let it go”には、「それ以上のことはしない、そのままにしておく、放っておく」という意味があります。

ですから、“Let it go.”と命令形になると、
放っておけ」「さっさと忘れろ」「あきらめろ」「そのままにしておけ
などという意味になります。

何かにこだわり続けている相手に対して、
自分ではどうすることもできない状況なのだから、
「もうそのままにしておけ」「放っておけ」「さっさと忘れろ」などと、
あきらめるように促す場合に用いられる表現ですね。

“Don’t get so angry about it. It’s not that big a deal. Let it go.
「そんなに腹を立てるなよ。たいしたことじゃないよ。放っておきなよ」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す