「うるさい! / あっちへ行け!」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「うるさい! / あっちへ行け!」

A: “Drop dead!”

Drop dead. 「うるさい、あっちへ行け、消えうせろ」

うるさい」「あっちへ行け」「消えうせろ
やめろ」「くたばれ」「ざけんな
などという意味になります。

強い嫌悪感を表すスラングで、かなり乱暴な表現ですが、
海外の映画やドラマなどでは、よく使われている表現ですね。

“Hey, baby, why don’t you and I go for a little ride?”
「ねえ、お嬢さん、ちょっとドライブしない?」
Drop dead!
「あっちへ行って!」

また、“drop dead”「急死する」という意味から、
drop-dead”「息も止まりそうになるほど」という意味の形容詞に変化して、
目を見張るような」「目を奪われるほど」「はっとするような」という意味で、
美しさを強調する表現としても用いられますね。

drop-dead
(informal)
used before an adjective to emphasize that somebody/something is
attractive in a very noticeable way
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

“She is drop-dead gorgeous.”
「彼女は目を奪われるほど美しい」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す