[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「その話はやめて / その話はしないほうがいいよ」を
英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「その話はやめて / その話はしないほうがいいよ」

A: “Don’t go there.”

Don’t go there.
「その話はやめて、その話はしないほうがいいよ」

Don’t go there.”を直訳すると、
「そこへ行かないで」という意味になりますね。

もちろん、この意味で用いられることもありますが、
この“Don’t go there.”という表現は、そのほかに、
その話はやめて」「その話はしないほうがいいよ」「その話をしてもだめだよ
などという意味になります。

相手が、自分がしてほしくない話題に触れようとしたときに、
「その話題には触れないで」「その話はやめて」「その話はしたくない」
と言ったり、

相手が、あまり話をすることが好ましくないような話題に触れようとしたときに、
「その話はしないほうがいいよ」「それは話題にしないほうがいいよ」
と言ったり、

相手が、何かお願いをしようとして、その話題を持ち出そうとしたときに、
「その話をしてもだめだよ」と言ったりする場合に用いられる表現ですね。

“How was the test?”
「テストはどうだった?」
Don’t go there.
「その話はやめて」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す