「肩がこっている / 肩がこった」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「肩がこっている / 肩がこった」

A: “I have stiff shoulders.”

I have stiff shoulders. 「肩がこっている、肩がこった」

stiff”には、「堅い、曲がりにくい」という意味のほかに、
「(筋肉などが)こった、(動かすと)痛い」という意味があります。

ですから、“I have stiff shoulders.”で、
肩がこっている」「肩がこった」という意味になります。

両肩なので、“shoulders”と複数形になりますね。

欧米では、「肩がこる」というよりも、「首がこる」と言う方が一般的なようで、
I have a stiff neck.” 「首がこっている」という表現の方が
多く用いられるようですね。

この“I have stiff shoulders.”という表現は、
以前に学習した“I have a headache.”「頭が痛い」「頭痛がする」
という表現と同様に、“I have + 病名”という形の表現になっています。

この形の表現は非常に便利で、いろいろと応用できますね。

また、「肩がこっている」「首がこっている」という表現を、
「肩」や「首」を主語にすると、

My shoulders are stiff.
My neck is stiff.

などと言うこともできます。

さらに、“feel”を用いて、
I feel stiff in the shoulders.”「肩がこっているんだ」
と言っても同様の意味になりますね。

I have stiff shoulders. Could you massage my shoulders?”
「肩がこっているんだ。肩を揉んでくれる?」

関連記事
「頭痛がするんだ / 頭が痛いんだ」を英語で言うと・・・

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す