[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「ただいま」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「ただいま」

A: “I’m home.”

I’m home. 「ただいま」

「“ただいま”って英語で何て言うの?」と聞かれたら、
「それは、“I’m home.”だよ」と答えるかもしれませんが、
実は、「ただいま」=“I’m home.”というのは、正確ではないんですよね。

ここで言う“I’m home.”が用いられる場面としては、家に帰ってきて、
玄関に入ったけれども、そこに誰もいない場合に、家の奥にいる人に向かって、
「おーい、帰ったぞ」と言う場合に、
大きな声で“Hello, I’m home.”と言ったりします。

ちなみに、この場合の“home”は、副詞になりますね。

ですから、家に帰ってきたときに、玄関などで出迎えてくれた人に面と向かって、
I’m home.”と言うことはあまりないわけですね。

この場合は、“Hi.”とか“Hello.”とか言うのが一般的です。
例えば、“Hi, Mom.” 「お母さん、ただいま」と言ったりするわけです。

そして、「おかえりなさい」という日本語も、あえて英語に訳すと、
Welcome back.”とか“Welcome home.”になりますが、
これも、厳密に言うと、正しくないわけですね。

これらの表現は、長い間不在にしていた人が帰ってきた場合に用いられるもので、
毎日、家に帰ってくる人に向かって、
Welcome home.”と言うのは、ちょっと変なわけですね。
この場合も、やはり“Hi.”とか“Hello.”とか言うのが一般的です。

このように、日本語の「ただいま」「おかえり」にぴったりと当てはまる
英語の表現というのはないんですけれども、
家に帰ってきた場面の会話を見てみると、
だいたい次のような感じになりますね。

Hi, Mom.
「お母さん、ただいま」
Hi honey. How was your day?
「おかえり。今日はどうだった?」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す