[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「覚えておくよ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「覚えておくよ」

A: “I’ll keep that in mind.”

I’ll keep that in mind. 「覚えておくよ」

keep something in mind
to remember something
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

keep something in mind”には、
「~を心に留めておく、~を覚えておく」という意味があります。

そして、ここで“I’ll keep that in mind.”の“that”は、
「相手に言われたこと」を指すので、“I’ll keep that in mind.”を直訳すると、
「私はあなたに言われたことを心に留めておきます」という意味になり、
そこから、「覚えておくよ」「心に留めておくよ」という意味になります。

これとは逆に、“slip my mind”となると、
「度忘れした」「思い出せない」という意味になりますね。

It’s slipped my mind.”「度忘れしちゃった」「思い出せないな」

また、“cross my mind”となると、
「ふと心に思い浮かぶ」という意味になります。

That thought crossed my mind.”「そんな考えがふと心に思い浮かんだ」

mind”を用いる表現を、こうやって並べてみると、
その意味の違いをイメージしやすくて面白いですね^^

“If you miss the last train, call me.”
「終電に乗り遅れたら、電話して」
“Thanks, I’ll keep that in mind.
「ありがとう。覚えておくよ」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す