[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「落ち込まないで / がっかりしないで」を英語で言うと

本日の英会話フレーズ

Q: 「落ち込まないで / がっかりしないで」

A: “Don’t let it get you down.”

Don’t let it get you down.
「落ち込まないで、がっかりしないで」

get somebody down
(informal) to make somebody feel sad or depressed
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

get down”という表現には、
「降りる;かがむ、身をかがめる」「~を降ろす;~を下げる」
などのほかにも、いろいろな意味がありますが、

get somebody down”という表現は、
「(人)を落ち込ませる、がっかりさせる」
などという意味になります。

ですから、“Don’t let it get you down.”という表現を直訳すると、

「それにあなたを落ち込ませないで」
「それにあなたをがっかりさせないで」

という意味になり、

それを日本語らしく訳すと、

落ち込まないで」「がっかりしないで
くよくよしないで」「気にしないで

などという意味になります。

Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)の曲の題名にもありましたね。

何かが原因で落ち込んだり、がっかりしている相手に対して、
そんなことでくよくよするのは馬鹿らしいから忘れなさい
と励ます場合に用いられる表現です。

Don’t let it bother you.”という表現も
同じような意味合いで用いられます。

また、“it”を“him”や“her”に置き換えて、

Don’t let him get you down.”「彼のことで落ち込まないで」
Don’t let her get you down.”「彼女のことで落ち込まないで」

などと言うこともできますね。

“I didn’t pass my driving test.”
「運転免許の試験に受からなかったんだ。」
Don’t let it get you down. You can take it again.”
「落ち込まないで。また受けられるから。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す