[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「少しは私を信用してよ」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「少しは私を信用してよ」

A: “Give me some credit.”

Give me some credit. 「少しは私を信用してよ」

credit”には、「信用、信頼」という意味があり、
give credit to somebody”で、「(人)を信用する」という意味になります。

Give me some credit.”を直訳すると、
「私にいくらか信用を与えてくれ」という意味になり、
そこから、「少しは私を信用してよ」という意味になります。

「私がそんなことをすると思っているわけ?少しは私を信用してよ」という感じで
私にだってそれぐらいの判断力や良識がある言う場合に用いられる表現ですね。

また、“credit”には、
「(功績などを)認めること;褒めること」という意味もあるので、

場合によっては、“Give me some credit.”で、
少しは私を認めてよ」「少しは私を褒めてよ
などという意味になることもありますね。

“You didn’t think I really did that, did you? Give me some credit.
「私が本当にそんなことをしたなんて思ってないよね?少しは私を信用してよ」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す