「気に入ってもらえるといいけど」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「気に入ってもらえるといいけど」

A: “I hope you like it.”

I hope you like it. 「気に入ってもらえるといいけど」

気に入ってもらえるといいけど」という日本語を英語で表現するとなると、
意外と、すぐには思いつかないかもしれません。

でも、実は、そんなに難しく考えることはないんですよね。

「私はあなたがそれを好むことを望む」という意味合いで、
I hope you like it.”と言えばいいんですね。

そして、この“I hope you like it.”を、もう少し自然な日本語にすると、
気に入ってもらえるといいけど」「気に入ってもらえると嬉しいけど
などという意味になります。

相手に贈り物をするときに、よく用いられる表現ですね。

日本では、相手に何か贈り物をするときに、
「つまらないものですが」などと言ったりしますが、
それをそのまま英語に訳してしまうと、
とんでもない誤解をされてしまいますよね。

ですが、この日本語の「つまらないものですが」という言葉の中には、
気に入っていただけるとよいのですが」という意味が含まれているので、
これを英語で表現するとなると、“I hope you like it.”という表現が
一番適切なのではないでしょうか。

I hope you like it.”という表現は、
簡単ですが、なかなか応用範囲が広い便利な表現ですね^^

“Here’s a present for you. I hope you like it.
「これ、君へのプレゼント。気に入ってもらえるといいけど」
“Thank you. I’m sure I will.”
「ありがとう。きっと気に入るわ」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す