本日の英会話フレーズ
Q: 「あっ、思い出した / 何となく覚えている」
A: “That rings a bell.”
That rings a bell. 「あっ、思い出した。ピンときた」
ring a bell
(informal) to sound familiar to you, as though you have heard it before
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
(informal) revive a distant recollection.
[Concise Oxford Dictionary]
“ring a bell”には、「記憶を呼び起こす」「聞き覚えがある」「ピンとくる」
などという意味があります。
ですから、“That rings a bell.”を直訳すると、
「それがベルを鳴らす」という意味になりますが、
「ピンポン!とベルが鳴った瞬間に閃いた」というイメージから、
「あっ、思い出した」「それで、思い出した」「ピンときた」
「何となく覚えている」「聞き覚えがある」
などという意味になると考えると分かりやすいかもしれませんね。
また、この“ring a bell”と非常によく似た綴りの
“ring the bell”という表現がありますが、
こちらは「うまくいく」「成功する」などという意味になるので、
この“a”と“the”を間違えないように注意が必要ですね^^
“I saw James yesterday.”
「昨日、ジェームズに会ったわ」
“Who’s James?”
「ジェームズって誰?」
“He used to go out with Lauren.”
「前に、ローレンとつきあってたわ」
“That rings a bell.”
「あっ、思い出した」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪