[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「えーっ! / まさか!」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「えーっ! / まさか!」

A: “Holy cow!”

Holy cow! 「えーっ、あれっ、まさか、おやまあ」

Holy cow!”には
えーっ」「あれっ」「まさか」「おやまあ
すごい」「何てことを」「ひどい」「これは大変!
という意味があります。

直訳すると「神聖な雌牛」という意味ですが、ここではそういう意味ではなく、
驚き・怒り・困惑・恐怖・喜びなどを表すときに用いられる表現ですね。

もともとは、“Holy Christ!”と言っていたのが、神への冒涜だということで、
これに代用するものとして、“Holy cow!”へと変化したものらしいです。

この他にも、“Holy cats!” “Holy mackerel!” “Holy smoke(s)!”なども
同じ意味で用いられますね。

Holy cow! What was that?”
「おやまあ!あれは何だったの?」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す