[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「ついてないな!」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「ついてないな!」

A: “What rotten luck!”

What rotten luck! 「ついてないな! 運が悪いな!」

rotten”には、「腐った;臭い」という意味のほかに、
「(運が)悪い」という意味もあるので、
rotten luck”で、「悪い運、不運」という意味になります。

そして、この“rotten luck”「形容詞+名詞」の意味を
強調して表したい場合には、
「What (a/an) +形容詞+名詞(+主語+動詞)」
という語順の感嘆文にすればよいので、
What rotten luck!” 「何て運が悪いんだ!」「ついてないな!
となるわけです。

ここで“luck”「運」は、数えられない名詞なので、
冠詞の“a”や“an”を入れないんですね。

また、これと似たような表現で、“Just my luck.”という表現があります。

Just my luck.
(informal)
used to show you are not surprised something bad has happened to you,
because you are not often lucky
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

Just my luck.”も、日本語に訳すと
ついてない」「運が悪い」という意味になりますが、
この表現では、今回1回だけ運が悪かったということではなく、
いつも運が悪いということを表していて、
まただめだった」という意味合いが強くなります。

「あー、ついてないなあ、いつものことだけど・・・」という感じで、
あきらめの気持ちを表す表現になりますね。

What rotten luck! I broke my leg just days before my dance recital.”
「ついてないな!ダンスの発表会の数日前に、脚を骨折しちゃったの」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す