「覆水盆に返らず / やってしまったことは元に戻せない」を
英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「覆水盆に返らず / やってしまったことは元に戻せない」

A: “What’s done cannot be undone.”

What’s done cannot be undone.
「覆水盆に返らず、やってしまったことは元に戻せない」

What’s done cannot be undone.”を直訳すると、
「やってしまったことは、していないことにできない」という意味になりますが、
これは、日本のことわざの「覆水盆に返らず
と同じような意味合いになりますね。

つまり、「やってしまったことは元に戻せない」という意味になり、
「一度してしまったことは、取り返しがつかない」
という意味合いで用いられる表現です。

この「覆水盆に返らず」という意味合いで用いられる表現としては、
It’s no use crying over spilt milk.”という表現もありますね。

cry over spilt milk
to waste time worrying about something that has happened that you cannot do anything about
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

“I wish I hadn’t said that to him.”
「彼にあんなこと言わなければよかったわ。」
“Yeah, but what’s done cannot be undone.
「そうね、でもやってしまったことは元に戻せないわ。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す