本日の英会話フレーズ
Q: 「いずれ分かるよ / 様子を見よう」
A: “We’ll see.”
We’ll see. 「いずれ分かるよ、様子を見よう」
“We’ll see.”には、「その時がくれば分かる」という意味合いがあり、
「いずれ分かるよ」「様子を見よう」「さあどうかな」などいう意味になります。
そして、例えば、子どもが「~がほしい」「~をしたい」などと言った場合に、
“We’ll see.”と答えると、“No.”に近い意味合いになります。
というのは、「(どうなるか)様子を見てみよう」ということから、
「今すぐはだめだけど、様子を見て考えてみましょう」という意味合いで、
「今はだめ」「また今度ね」などという意味になるわけなんですね。
また、“We’ll see.”の後に名詞節を続けて、
具体的に何の様子を見るのかを説明することもできます。
“We’ll see what happens.”「何が起こるか様子を見よう」
“We’ll see whether it rains or not.”「雨になるかどうか様子を見よう」
ここで、“You’ll see.”も「いずれ分かるよ」という意味になりますが、
“We’ll see.”との違いは、“We”には「私」が含まれているということでしょうね。
つまり、“We’ll see.”と言う場合には、
「今のところ、私にもあなたにも分からないけれど、
その時がくれば、私にもあなたにも分かるだろう」という意味合いで、
「いずれ分かるよ」という意味になりますが、
“You’ll see.”と言う場合には、「今現在、私はそのことを分かっているけれど、
その時がくれば、あなたにも分かるだろう」という意味合いで、
「いずれ分かるよ」という意味になるというわけです。
“Daddy, I want a dog. Can we have a dog?”
「パパ、僕、犬がほしいな。犬を飼える?」
“We’ll see.”
「様子を見よう」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪