「これ以上私が言うこともないわね」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「これ以上私が言うこともないわね / ほら私の言ったとおりでしょう」

A: “I rest my case.”

I rest my case. 「これ以上私が言うこともないわね」

rest one’s case

・”I rest my case.” (sometimes humorous)
used to say that you do not need to say any more about something
because you think you have proved your point
・(law) used by lawyers in court to say that they have finished
presenting their case
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

・counclude one’s presentation of evidence and arguments in a lawsuit.
[Concise Oxford Dictionary]

rest my case”という表現を直訳すると、
「事件の弁論を終える」という意味になり、

そこから、この“I rest my case.”という表現は、

本件に関する弁論 [立証] を終わります」「私の陳述はこれで終わりです

という意味になります。

法廷で、弁護側が、被告人の無罪を獲得するために必要な証拠の提出や
弁論をすべて終了したという場合に用いられる表現になりますね。

そして、法廷での場面だけではなく、日常生活の中で議論などをしているときに、
「あなたはこの主張には反論できないでしょう。私の勝ちだね」
というふうに言いたい場合に用いられることも多く、

私の言い分は以上です」「これ以上私が言うこともないわね
これ以上言うことはありません」「これで、私の勝ちだね
ほら私の言ったとおりでしょう」「なっ、言ったとおりだろ

などという意味になります。

I rest my case. Anything to add?”
「これ以上僕が言うことはないよ。何か付け加えることはある?」
“I have nothing to add.”
「付け加えることはないよ。」
“Yeah, that’s right, I thought so.”
「ああ、そうだよね。そうだと思ったよ。」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す