本日の英会話フレーズ
Q: 「それは残念だね / お気の毒に」
A: “That’s too bad.”
That’s too bad. 「それは残念だね、お気の毒に」
too bad
(informal)
・(ironic)
used to say “bad luck” or “it’s a shame” when you do not really mean it
・a shame; a pity
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]
(informal) indicating that something is regrettable but now beyond retrieval.
[Concise Oxford Dictionary]
“That’s too bad.”は、
「それは残念だね」「お気の毒に」「それはいけませんね」
などという意味になります。
同様に意味合いで、“That’s a shame.”「それは残念だね」
という表現もありますね。
この“That’s too bad.”という表現は、
アメリカ英語では、相手に対する同情を表す表現として用いられますが、
イギリス英語では、皮肉や嫌味を表すことが多いので、
「それは残念だね」「お気の毒に」と言いたい場合には、
“That’s a shame.”という表現を用いることが多いようですね。
“Would you like to come to dinner on Friday?”
「金曜日に夕食に来ませんか?」
“I’d like to, but I have to work late Friday night.”
「行きたいんですが、金曜日の夜は遅くまで働かないといけないんです」
“That’s too bad. Maybe some other time.”
「それは残念ですね。それでは、また今度」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪