「他に何かありませんか?」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「他に何かありませんか?」

A: “Anything else?”

Anything else? 「他に何かありませんか?」

お店で買い物をするときや、レストランで食事をするとき、
また、人に用事を頼んだときなどに、“Anything else?”と聞かれたら、
他に何かありませんか?」「他はよろしいでしょうか?」「他にはない?
という意味になります。

ホテルで部屋まで荷物を運んでくれたボーイが、
お客に婉曲的にチップを要求する場合に、
Anything else、sir?” 「他に何かご用がありますか?
と言うこともありますね。

以上でよろしいでしょうか?」と、きちんと聞きたい場合には、
Will that be all?”という表現を用いればよいですね。

また、“Anything else?” 「他に何かありませんか?」と聞かれて、
これで全部です」「以上です」と言いたい場合には、
That’s all.”と答えればよいでしょう。

Anything else?
「他に何かありませんか?」
“That’s all.”
「それで全部です」
“For here or to go?”
「こちらでお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか?」
“To go.”
「持ち帰りでお願いします」

関連記事
「テイクアウト(持ち帰り)でお願いします」を英語で言うと・・・

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す