「じっくり聞くよ / ぜひ聞きたいから話してよ」を
英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「じっくり聞くよ / ぜひ聞きたいから話してよ」

A: “I’m all ears.”

I’m all ears.
「じっくり聞くよ、ぜひ聞きたいから話してよ」

be all ears

(informal) to be waiting with interest to hear what somebody has to say
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

(informal) be listening attentively.
[Concise Oxford Dictionary]

be all ears”は、
「一心に耳を傾けている、注意深く聞いている」という意味になります。

直訳すると、「全身が耳になる」ということで、
それくらい早く話を聞きたくて「興味津々なんだ」
という感じを表しているわけですね。

ですから、“I’m all ears.”と言うと、
じっくり聞くよ」「ぜひ聞きたいから話してよ
早く話を聞きたくてうずうずしているよ
ちゃんと話を聞くから、さあ話してよ」などという意味になるわけです。

「あなたの話を真剣に聞くから、さあ話してよ」という感じで、
相手に話すことを促す場合に用いられる表現ですね。

これと似たような表現で、“I’m all eyes.”という表現があります。

be all eyes

to be watching somebody/something carefully and with a lot of interest
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

be watching eagerly and attentively.
[Concise Oxford Dictionary]

こちらの“be all eyes”という表現の場合は、
直訳すると、「全身が目になる」ということで、
「一心に注視する、目を皿にして見る」という意味になります。

そして、“I’m all eyes.”と言うと、
ぜひ見せてよ」「じっくり見ているから、早くやってよ
などという意味になりますね。

“I want to tell you about what happened last night.”
「昨夜起こったことを話したいんだけど」
I’m all ears.
「ぜひ聞きたいから話してよ」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す