「痛いところを突くね / ちょっと答えに困りますね」を
英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「痛いところを突くね / ちょっと答えに困りますね」

A: “Good question.”

Good question.
「痛いところを突くね、ちょっと答えに困りますね」

(informal) used to show that you do not know the answer to a question
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

Good question.”は、
That’s a good question.”や“It’s a good question.”が省略されたもので、
直訳すると、「それはよい質問ですね」という意味になります。

もちろん、この意味で用いられることもありますが、
実際には、「よい質問」というよりも「難しい質問」という意味で
用いられることの方が多いんですね。

相手の質問に対する答えに窮して、
「う~ん、その質問に答えるのは難しいですねぇ」という感じで、
答えるのが難しい、答えに困る、答えを知らない
という場合に用いられる婉曲的な表現で、

痛いところを突くね」「ちょっと答えに困りますね
などという意味になります。

相手の質問に対して、即答を避ける場合に用いられる決まり文句のようですね。

“How much money do you need to be happy?”
「いくらお金があれば幸せになれますか?」
Good question.
「う~ん、ちょっと答えに困りますね」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す