本日の英会話フレーズ
Q: 「せめてそれくらいはさせてよ / それくらい何でもないよ」
A: “It’s the least I can do.”
It’s the least I can do.
「せめてそれくらいはさせてよ、それくらい何でもないよ」
“It’s the least I can do.”という表現を直訳すると、
「それは私ができることの最小限のものです」という意味になりますが、
そこから、
「私にできることはそれくらいです」「せめてそれくらいはさせてよ」
「それくらい何でもないよ」「それくらいは当たり前ですよ」
「それくらいは当然ですよ」「お安い御用ですよ」「どういたしまして」
などという意味になります。
「本当はもっとお役に立てればよいのですが、残念ながらできません。
でも、これくらいならできますよ」という意味合いで用いられる表現ですね。
特に、相手に何かをしてあげたときに、そのお礼を言われたときの返事として
用いられる決まり文句で、
「それくらい何でもないよ」「お安い御用ですよ」「どういたしまして」
という意味合いで用いられることが多いです。
そして、過去のことを表す場合には、
“It’s the least I could do.”となりますね。
“Thank you for all your help.”
「手伝ってくれてどうもありがとう。」
“It’s the least I can do. You’ve done so much for me.”
「それくらい何でもないよ。君にはずいぶんお世話になっているから。」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪