[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「どちらでも構わないよ / 特にこだわりはないよ」を
英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「どちらでも構わないよ / 特にこだわりはないよ」

A: “I’m easy.”

I’m easy.
「どちらでも構わないよ、特にこだわりはないよ」

(informal) used to say that you do not have a strong opinion
when somebody has offered you a choice
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

I’m easy.”は、“I’m easy to please.”を省略したもので、
直訳すると、「私を満足させるのは簡単だ」という意味になり、

そこから、「私はうるさく注文をつけない」という意味合いで、
どちらでも構わないよ」「特にこだわりはないよ」「何でもいいよ
などという意味になります。

“What would you like for dinner?”
「夕食は何がいい?」
“Whatever is fine. I’m easy.
「何でもいいよ。特にこだわりはないよ」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す