[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「私にはどうしようもない」を英語で言うと・・・

本日の英会話フレーズ

Q: 「私にはどうしようもない」

A: “My hands are tied.”

My hands are tied. 「私にはどうしようもない」

have one’s hands tied

to be unable to do what you want to do because of rules, promises, etc.
[Oxford Advanced Learner’s Dictionary]

(informal) be unable to act freely.
[Concise Oxford Dictionary]

tie”には、「~を縛る;~を拘束する」という意味があるので、
somebody’s hands are tied”を直訳すると、
「(人)の手が縛られている」という意味になり、

そこから、「(人)の自由が拘束されていて、思い通りの行動をとれない」
という意味合いで、「自由にならない」「何もできない」
などという意味になります。

ですから、“My hands are tied.”と言うと、
私にはどうしようもない」「私にはどうにもできない
などという意味になりますね。

この“My hands are tied.”という表現は、
自分としてはどうにかしてあげたいのだけれど、
法律や規則、契約などの決まりごとにより、そうすることができない
という場合に用いられる表現です。

“I’m sorry. I’d like to help, but my hands are tied.
「ごめんなさい。お力になりたいのだけれど、私にはどうしようもないんです」

この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ


関連コンテンツ

スポンサードリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す