本日の英会話フレーズ
Q: 「小銭をお持ちですか? / お札を崩してもらえますか?」
A: “Do you have change?”
Do you have change?
「小銭をお持ちですか? お札を崩してもらえますか?」
“change”には、「変化」という意味のほかに、「小銭」という意味があります。
ですから、“Do you have change?”と言うと、
「小銭をお持ちですか?」「お札を崩してもらえますか?」
などという意味になります。
つまり、「両替してほしい」という意味になるわけですね。
そして、“Do you have change for a dollar?”と言うと、
「1ドルを崩してもらえますか?」という意味になります。
ここで、「変化」という意味の“change”は、
数えられる名詞(可算名詞)なので、“a”や“the”を付けますが、
「小銭」という意味の“change”は、
数えられない名詞(不可算名詞)なので、“a”を付けません。
“Do you have change for a dollar?”
「1ドルを崩してもらえる?」
“Let me see. I have two quarters and five dimes.”
「ちょっと待ってね。25セント硬貨が2枚と10セント硬貨が5枚あるわ」
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪